2017年4月5日水曜日

2017/4/5 4月からアシュタンガ6年生

今日で復帰してからちょうど1か月。
週3パスが今日までなので、明日から週5パスに戻します。
日曜練習にも復帰したし、11月後半からの手術の日々からやっと元に戻りつつある感じ。
といいつつも、今日は体調が悪くて練習休み。
毎日行くようになって疲れがでたのか・・w



以前だったら、多少の微熱くらいなら、練習すれば治るさーと普通に練習に行ったもんだけど、もうそんな無理はしないことにしてる。
今さら一日無理したところで何も変わらないし。
たまたま今日は仕事もなかったので、急遽のんびりする日になった。




そういえば4月からアシュタンガ6年生になった。


2012年の3月にIYCに行き始めたのが最初。
マイソール練習に行き始めたのはアシュタンガを始めて3か月経ってからの6月だったかな?
朝練に行き始めたころは周りの練習生の、3年やってますとか5年やってますとかがものすごく先輩に思えたし(いや、実際先輩なんだけども)。
ヨガ歴5年とかではなくて、毎日練習するってことを5年続けてられるってすごいよなーって。私にできるかなーって思っていたけど、あっという間に5年経っちゃった。
しかも、笑えるくらいに山あり谷ありで、それでも楽しくて、救われて、マジでアシュタンガ最高です。笑

だって、この5年のうちで、仕事も山あり谷ありでお店を移転したり、練習で肋軟骨損傷したり、こんなに健康に生きてるのに2年前には乳がんで手術して、緑内障にもなってるし、去年からは胆石で手術して、子宮筋腫でも手術したし。いやー、もう盛りだくさんすぎますけど、全てがなんだかんだと丸く納まっていて最終的には自分もそう気にせず受け入れられてるのは全てはアシュタンガがあるからだと思ってる。本当に!

もはや私にとってのアシュタンガは心の平和というかこれがあるから鬱にならずにすんでるかもしれない。
だから大事なのはとにかく練習が楽しいこと。それにつきる。
練習を楽しめる自分でいれたらそれでいい。
アーサナが進めても進めなくてももういいやって思えるようになったから、さらに練習が楽しいという不思議。
進めなくても、今できることを深めることはできるし、すごく集中して大事に練習するようになった。
進む日がもしかしたら来るのかもしれないという未知数もいいのかも。

順調に進んでいたらこんな風に楽しむことはわからなかっただろうし。
私ならではの向き合い方というか。きっとみんなそれぞれに与えられている学びは違う形なんだろうから、私は私のやり方でやっていこうと思えるようになった。




復帰して1か月での練習具合はというと。

もうかなり見た目は普通にできるようになってるかな。
セツバンダーサナもできるようになったし、チャクラーサナもぼちぼちできるようになった。
バカーサナからのジャンプバックもようやく今週に入ってできるようになった。
ジャンプスルーはちょっと進化してきて、足先を擦らなくなってきた。
ウルドヴァダヌラーサナはずっとハーフでやってたんだけど、日曜あたりから試しに上がってみた。
まだまだおへそ周りの突っ張り感があるので3秒くらいで降りてるけど。
少しずつ慣らして、4月終わりくらいには普通にウルドヴァダヌラーサナもできるようになるといいな。そうしたらドロップバックも始めてみよう。




そんなふうに、できないことよりもできることを考えるのが楽しくて。

あきさんがいるのは5月いっぱいだから、それまでにどこまで戻せるかな!




6 件のコメント:

  1. 順調に戻ってきてますね!
    blogを楽しみに拝見しています。

    先日からクルマーサナ、スプタまで戻ってきていて、そして5ヶ月振りのガルバピンダーサナ。

    5ヶ月前は右膝を痛め封印していたのですが、今度は左膝を痛めたようで…

    この短期間で肋軟骨骨折などケガを経験して
    凹んだり泣いたりもありましたが、少し変わったのが向き合えるようになったかなと思います。

    本当に山あり谷ありだなと
    そして勇気をもらっています。

    柔軟はまだまだです……
    先日柔軟性は日にち薬とおっしゃって下さり、あまり聞きなれなくて調べたのですが
    日にち薬と言う言葉は関西ですか?



    返信削除
    返信
    1. ユッキーさん
      今更な遅レスですみません!
      その後練習はいかがですか?

      日にち薬というのが関西かはわかりませんが私は東京出身の東京育ちですw
      私の周りでは使いますのでもしかしたら昭和の言葉かも…!w

      ユッキーさん、けっこう怪我が多いようでしたら、グレゴール・メーレのアシュタンガ本、おすすめです。
      筋肉トーク多めですが、怪我をしないポイントも載っていますので。もし既にお持ちでしたら失礼しました!

      削除
  2. ありがとうございます。

    去年の右膝の怪我を経験しているので前回より回復が早いと思います。特に焦ることがなくなりました。
    最近はリハビリヨガからペースを戻しているせいか、今さらながら筋肉痛です。

    今月、ガルバからの左膝の怪我のあとで自然治癒力の本を探していたら、アシュタンガヨガの本を見つけ、今、確認しましたら
    グレゴール・メーレの本でした!!
    まだ購入して数日です。


    毎日、少しずつ読みあさってます。笑
    今の自分に必要かなと思いました。

    何も知らずで購入したので、オススメと聞いてますます嬉しいです。


    左臀部の痛みがあり、前屈がとにかく苦痛です。
    私はリラックス、脱力、沈静化という類いのものが苦手なので、前屈ができてないようです。


    ブジャピで空中で足を組むことができないので、結局床でうんしょ、うんしょと繋げています。
    何かコツはありますか?

    私のことばかりですみません



    私は札幌なのですが、日にち薬という言葉を知ってから、気に入って自慢気に使ってます。






    返信削除
  3. こんにちは!

    グレゴールさんの本、お持ちでしたか。よかったです♪字が多いし、筋肉トークがはぁ???って感じですが、わかる範囲で読むようにしていますw
    読む時期によって、理解度が変わるなあとも思うので、常にこれからも読み返すようにしたい本です。
    膝をパドマ系で痛める時はアーサナに入る時にしっかりと膝をまず閉じるのが大事だと書いてありますよね。私も始めたばかりのころにアルダバッタパドモッターナーサナで膝が痛くなり、それ以来気をつけています。気をつけるようになったら自然と治りました!


    ブジャピのジャンプイン、なかなか難しいですよね。私もできるようになったのはつい最近です・・。できないままの人もとても多いので、ユッキーさん、今からトライしていること自体が素晴らしいと思います。私の師匠も、自分で自分の練習を深めることが大事だと言っています。言われてやるのではなく、できないことは自分でトライしてみる、できるできないではなく、そういう姿勢が大切ですよね。トライしなければできるようには絶対ならないのだから。

    たとえばガルバの腕通しも、まずは水をかけてレギンスをめくってできるように、それができるようになったらめくらずに、それができるようになったら水もなしでめくらずにそのまま通せるように練習するとか。そういった部分て、あまり指導が入らないので、自分から進化しようとする気持ちが必要かなと。

    話が反れましたが、コツといえるかどうかわかりませんが、ブジャピのジャンブインはジャンプスルーの間合いと通じるものがあると思います。ジャンプスルーの時に空中で一旦停止するように(ウトゥカタナーサナのあとのアップ状態のイメージ)練習していればできるようになるかと。
    あとは、乗るぞという気持ちかなw
    体重も軽いほうがやりやすいですw
    膝をなるべくお腹に近づけるように意識するのも大事で、それはナバーサナの時のローラーサナでイメージできるかなと。
    マットに付いている手よりも少し前に肩を出した位置で体を支えるポイントがあるので、その辺りを研究してみるのもいいかと思います。

    この空中の間合いを常にイメージしてジャンプスルーの練習をしています。いつかバカーサナの時には役立つかなぁと。
    プライマリーの一つ一つがすべて次の準備になっているので。

    すみません、長々と!


    札幌の方なんですね♪
    私の父が帯広なので、子供の頃はよく遊びに行っていました!
    なので北海道ってなんか近い気がする場所です^^

    返信削除
  4. 追伸です。
    臀部が痛いということですが、おそらくそれは筋が伸びて行く途中段階だと思うので、痛みが抜けてくると急に柔軟性が出たりするときがあります。
    痛いうちは無理しない範囲で湿布を貼って、でもそれも進化中の痛みだと思うのでがんばってください!

    返信削除
  5. yoginihiroさんご丁寧にありがとうございます。
    コメントが万一消えたら困るのでコピーしました

    長々とだなんて!!
    嬉しいです。

    ガルバも水をかけるのにパンツめくってと最初は言われましたが意味がわからずやってました。
    YouTubeでは使わずにスッと通してましたし。
    なるほどー!


    膝の怪我についても、この本でなんとなく理解をして(でもなんとなくです。)そしてyoginihiroさんからの言葉で納得です。

    ブジャピだけでもこんなに細かく教えていただけると、もっと色々教えて欲しくなってしまいますー!

    ありがとうございます。

    社員食堂でこの筋肉の本を見ているので、奥の端のほうで1人ひそかに見ています。

    明日からまた、違う視点でアシュタンガできそうで、楽しみです。

    返信削除