2016年3月31日木曜日

2016/3/31 4月からはアシュタンガ5年生になります

今日で3月も終わり。
この3月でアシュタンガを始めてから丸4年が経った。



2012年の3月にIYC九段下でリサ先生のクラスに出たところがスタート。

厳密にいうと、本当はその4年?ほど前にヨガフェスでケン先生の「初心者でも大丈夫アシュタンガWS3時間」というクラスに出たのが初アシュタンガ。
でも、初心者に大丈夫なわけないだろー!という内容(今なら痛いほどわかる)で、前半の1時間半でフルプライマリーのアーサナをざっと説明し、後半の1時間半でいきなりフルプライマリーレッドクラスだよ?!
あまりの辛さに二度とこんなヨガはやるまいと決心して封印した私でしたよ・・・



しかし、その後も気にはなっていた。
同じことを繰り返し練習するというところが私には合っているはずと思ってたし。



ただあのWSの辛さがトラウマで(とにかくチャトランガが辛かったことと、シルシアーサナを見よう見真似でやって前にでんぐり返ししたことくらいしか記憶にないけどw)、
そのあとはアヌサラヨガで好きな先生ができたこともあり、ヨガは楽しくなくちゃね〜と週1くらいでヨギーに通っていた。
仕事も忙しかったので夜のクラスにしか出れなかったし、2年くらいすると好きな先生が他へ移ってしまい、なんとなく行かなくなってしまった。


行かなくなって1年くらいしたころに、体重オーバーをなんとかしたいと、食生活を見直すことにして、ヨガやってたときは食生活も割とまともだったのよね・・と思い出し、ここで以前にくじけたアシュタンガにチャレンジしてみようかと思い立つ。


そしてIYCのビギナークラスへ。
初めて出たクラスはドキドキしたけど、リサ先生がとてもいい先生で優しかったので、ここなら諦めてたアシュタンガを続けられるかも♪と。
最初はビギナーレベルのクラスに出ていて、カオリ先生と出会ってからカオリ先生のクラスを選んででるようになり。
そうこうしているうちにシャラート先生WSが6月にあり、ハーフまでしかできなかったけど初参戦!
上級者レベル的な人たちの中でやることにものすごい刺激と楽しさを見いだして、朝マイソールに行くことを決意。
カオリ先生が当時かよっていたUTLのクランティシャラに行き始める。



と、まあ、こんな感じで私のアシュタンガ人生が始まって、今日に至る。



4年経って思うことは、とにかく毎日練習できることに感謝!ということですな。
それは物理的、体力的、気持ち的、金銭的、環境的、いろんなことを含め、何が欠けても、練習に行かれなくなることはありえる。
自分がどんなにやる気があっても行かれなくなることもあるだろうし、行かれるのにやる気がなくなるとか、病気になるとか、ケガするとか、引っ越しちゃうとか、いろいろね。

だから今のこの毎日にほんとに感謝。
そして少しでも長くこの日々が続きますようにと思う。


練習内容がどうとかではなく、マットに立てることが幸せだなぁと思う。

あとね、不可能ってないんだなとも。
「できない」はないんだよね。
「やらない」なんだよね。
この2つは同じラインで勘違いされやすいけど、全然違う。
でも気づかないことが多い。

すぐには「できない」かもしれないけど、いつかは「できる」んだよ。
でも、「やらない」とそこには到達できない。


自分が苦手なことがいっぱいあるアシュタンガだからこそ、学びが多いし、楽しい。
今できないことが多い方がこれからできることが多いってことだもんね。


アーサナの練習を通して、アーサナをマスターすることでなく、何かを変えていくことを学んでいってる。
ずーっとできなかったカムアップも、今毎日ヒーヒーいってるカポタもそれは外側の姿に過ぎなくて、それに向かっていく自分の内側に意味があるんだよね。

だから毎日が同じようでも全然違う。

あー、ほんとにアシュタンガ最高^^






以上、4年生終了のつぶやきでした!



2016年3月24日木曜日

2016/3/24 今週の練習

明日は月1のレッドクラス。
今週の練習は明日までだけど、セカンド練習は今日で一区切り。



カポタをもらって以来、そのことを書かない日はないけれど、今日も書きますよ〜。


今週はアシスト時にさらに新しいことが。
アシストしてもらう時に今までは自分で床に降りてから手を近づけて・・・という展開だったんだけど、今週から空中から先生が手を直接足に持っていく・・ということになった。

空中から持っていってもらうほうがなんか楽なんだけど?
で、今日の時点では、まずは左手を持っていき、土踏まずを掴む、次に右手を土踏まずまで持っていく。
この時に左手でしっかりと土踏まずを掴んでいるのがキツイ。
かなりしっかりと掴んでいないと手が離れてしまう。
なんとか踏ん張ってるw
そうして左手はしっかりと掴んでいないといけないけれど、右手は肩の力を抜かないといけないので大変。
そのあと、肘を床におろしつつ、内側に締める。
空中から直接持っていく方が、肘をおろすことは楽な気がする。
しかもそのあとのカポタBからの上がりがものすごく楽に上がれるのだ。
楽に上がれるということはBで踏ん張っている時はけっこうキツイ状態ではあるけれど。
つまり、それくらいキツイ状態のBに持っていかないと綺麗に上がれないということか。
あれくらいのところに自分で持っていけるかなぁぁ。
むむむ。

自分での練習はまだ指に届くところまでしか行かれていない。
アシストしてもらう時に比べるとかなり差が・・・
最終的には自分でできるようにならないといけないわけだからね。

毎回、左手がなかなか届かずに、3回練習するうちの最後しか届かせられない。
降りていくときから肘を締めるようにしてなるべく近いところに降りるようにするようにしたら(とはいっても近くに降りているかはよくわからないww)、手のひらが床から滑るということがなくなった。
あとはいかに諦めずに、頭を床に降ろさずに近づいていくかなんだけどねぇ。
あともう少し頑張れればな〜という感じでくじけてる。

あと、脚の内旋はかなり意識して、ウディヤナバンダも引き込むようにしている。
これを意識していると腰が守られている気がするんだけど。
ドロップバックの時もしかり。
そのほうが前も伸ばしやすく、それがなんとも気持ちがいいのだ。



スプタ、自分で脚をかけるように今週やってみたけど、左脚をかけるものの、なかなかそこからバランスを保てずに右脚をかけるところまでは到達できず。
引き続き、来週もチャレンジ。



あと、前々からのテーマ、ウルドヴァダヌラーサナからのカムアップ。
今週、ちょっと進歩あり。
ウルドヴァダヌラーサナは今は10呼吸×3回をやってるんだけど、そこからさらにカムアップするというのが本当にできなかった。
スタミナが・・
脚も疲れ過ぎ・・・
上がろうとすることさえもできないくらいくじけてた。

で、ちょっと妥協案を。
8呼吸×3回にしてみたら上がれるだろうか?
以前よりも少しは耐えられるようになった感触もあるし。

試しにやってみたら、なんと上がれた!
最終的には10呼吸×3回からのカムアップに持っていきたいので、まずは8呼吸×3回から上がる練習を続けて、安定して余裕ができてきたら、10呼吸バージョンにしようと思う。

今までに床からのバックベンドで上がれたことはあったけど、3回連続でやったあとにそのままそこから上がれたのは今回が初めて!
ちょっと自分を褒めてあげたいくらい嬉しかった〜。

これも引き続き練習する課題の一つだね。
小さなことをひとつずつ、クリアしていこう。





気づいたらもう3月も終わり。
ということはアキさんはあと1か月じゃん??
さみしいなぁ。
毎日の練習を堪能しなければ!





2016年3月18日金曜日

2016/3/18 今週もいろいろと

今週はいろいろと自分的に盛りだくさんな練習だった。


まず先週に後屈練習で調子に乗って、前を伸ばすことや胸を開くことに力が入りすぎていたようで、うっすらと右の肋骨周辺がやんわり痛いことに。

ケガしたみたいな痛さではないから悪化しないうちに治そうと思い、今週は肋骨を守りながら練習することにしてみた。
やはり調子に乗っちゃいけないんだなぁとつくづく反省・・

気をつけて練習していたら昨日の木曜くらいには痛さが抜けたので一安心。
良かった〜!
開いたり伸ばしたりすることは必要だけど、力を入れるのとは違うんだよね。
だって伸ばしすぎないように気にしながらも傍からの見た目は変わりなく後屈練習できたから。
自分の力加減をコントロールしてみたということであり。
これはある意味、いい学びだったなぁ。
これからも気をつけてやっていこう。



そして月曜の夜にいつも取らないような食事をして(炭水化物と油祭り)、火曜の練習がものすごく辛かった。
重いし硬いし、疲労感だらけ。
練習しながら、呼吸をはしょっちゃおうかと思うくらい。この私が!


食事の時間が遅かったし消化の悪そうなものだったから、重いのは納得するけど、硬いことには驚いた。
体がからっぽな方が柔軟性にはいいんだろうか。
やはり夜には炭水化物は絶対だめだと思った。

私は完全なベジではないけど、そんなに重い食事もしないように気をつけている。
お肉はささみとか鶏胸肉とかかな。
グルテンフリーを極力心がけているし、夜は炭水化物は食べないし、大体サラダとかスープとかが多いかな?
一日のカロリーを超えないようにしてる。
元々スナック菓子とかは食べないし、炭酸飲料も飲まないし、お酒も飲まない。
甘いものとか油物も控えるようにしている。休みの日は少しは食べるけど。
食そのものに楽しみはあまり求めなくなっちゃった。


食生活で練習の質は変わると思う。
タリックさんも、肉は控えたほうがいいと誰かに言っていたらしいし。
アシュタンガで痩せるかどうかという話を度々聞くけど、私の考えではアシュタンガをやることで食生活を見直すことになり、結果的に痩せるのではと。
私はアシュタンガを始める前に比べると体重で5kg弱、体脂肪率は10%近く減ったけど、食事も前とは全然変わったからだと思う。
あとは元々が多すぎたwww

食生活が変わらない人は練習だけじゃ痩せないと思う。
毎日練習している人でないとなかなか食生活まで意識しないかもしれないけど。
明日の朝練のことを考えると夕飯はなるべく軽くしたいし、早い時間に終わらせようと思うもんね。




そんなわけで、水曜もいまいちでやっと軽さが戻ってきたのは木曜日。

このせいなのか、火曜の練習でラグヴァジュラアーサナから上がれない羽目にもなってしまった。
1度目で失敗してまったく上がれなくて、ヤバいと思って4回くらい練習したけど、全然上がれず。
あきらめてカポタへ。

これはかなり凹んだので、水曜はドキドキのラグヴァジュラアーサナ。
またしても2回上がれず。
Kちゃんヒントで足の甲で踏ん張るも上がれず。
しかし、ここで気づいた。
それ以前にまず脚全体と腰から上がらないといけないことを。
3回目のときに、腰の前から踏ん張ってみたらやっと上がれた。
そっか。こうやって上がっていたのか。
上がれなくなった時には焦ったけど、結果的には上がり方を再確認することになったから、良かった。
昨日の木曜日は普通に上がれた。
こうしてだんだんと質を上げていくものなんだろう。



今日またKちゃんにちょっとしたヒントをもらった。
ラグヴァジュラアーサナの時に、膝を内側の寄せていく、内旋していく感じも大事だと。
あと、スプタの話のときに、足掛けをがんばってやってみたら?と。
左脚をかけたら、そのまま起きていられないから諦めてたんだけど、そこで諦めずにバンダを意識して前後にバランスを取ることで起きることをキープする練習をするといいよって。


ガルバのローリングをマスターする課題は大体3週間続けられて、かなりいい感じになってきたので、来週はこの2点を課題にしてやってみよう。








2016年3月10日木曜日

2016/3/10 ヨガ友からヒントをもらう

ヨガ友Kちゃんは置きマットスペースも申し込んでくれたので、これでしばらく3か月は通ってくれそう。
ということにとっても喜んでいる自分です。


今週、火曜日に帰りにKちゃんとお茶する時間ができたので、またいろいろと教えてもらった。
忘れないように書いておこう。

ラグヴァジュラアーサナでの上がる時のポイントとして、足の甲で床を押すといいらしい。
これは次のカポタでもつながっていて、Bから上がる時にも同じような意識をする。
ただし、頭の位置が違うので、カポタBの時のほうが足の甲から膝にかけての部分で押す感じらしい。

これを聞いたのは月曜の夜だったので、火曜にやってみたら、ラグヴァジュラアーサナからの上がる感触が違う。
今までよりもちゃんと脚を使えている気がするし、膝がいつもほど開かないで上がれた。
これを練習していけば、膝を元のままで上がれるかな。
かつ、カポタBでも、初めてちゃんと上がれた!!
片手で押すなんちゃってじゃなくて!

すごいなぁぁ、このアドバイス。



あと、すごく目からうろこだったのが、膝を開いてはいけない理由について。
正直言って、膝を腰幅のままキープするってすごくキツくて、ちょっとくらい開いてもいいじゃないか?なんて、心の中では思ってた。
しかし、Kちゃんが教えてくれたことによると、脚幅が開くと腰の位置が下がるので、結局その方が後屈がしづらいということらしい。
言われてみれば、その通りだ。
だから、最終的に気持ちよく楽に後屈するためにはまずは腰の位置を高くキープしなくてはいけないのだ。
当たり前のことなのに、全くそういう風には考えられなかったな〜。

でもこれで脚幅を開かずに頑張る決心がついたww



そうしたら火曜の練習ではカポタがなんだか気持ちよくできて、水曜はムーンデイだし・・・と思って、ついつい自分での練習を5回もやってしまい、そのあとにアシストしてもらって更にもう1回。
合計6回もやってしまった。
夜には今までにない筋肉痛がやってきて、ちょっと反省した。
こうして調子に乗るとケガするから気をつけないといけないのに〜。
やはり今後は自分練習も3回までにしよう。
でも、この日はいままでにないところまで届いた。
今までは足指の付け根までが限界だったけど、土踏まずに行く手前のあたりくらいまで届いた。もちろん自力じゃないけどね!



今日、木曜の練習は仕事の都合で早くでなくちゃ行けなかったから早めに練習。
だからカポタも2回かな〜と思っていたけど、時間が大丈夫そうだったので3回チャレンジ。
しかし、今朝はBからちゃんとは上がれず・・・
まあ、こうしてできたりできなかったりを繰り返していくものだからね・・

アシストでは初のアキさん以外のアシストがはいり、赤パンさんがやってくれた。
アキさん以外の人にしてもらったことがなかったから、どうやって降りていくのかがちょっと未知の世界。
そしたら、なんと空中から直接右手を脚に届かすパターンでしたよ。
届いたのが自分でも意外だったけど、あれを自分だけでやるとかはほんとに無理だな〜と思った。
左手のほうがやはりキツかったけど、なんとか届かせてくれて、今日はいつもよりも肘を床に降ろすのが楽だった。
そのあとのカポタBはずっと支えててくれたもんだから、どのタイミングで上がっていいのかわかんなくて、いつまでも呼吸しちゃったw




あとは、自分的に嬉しいのが、ガルバのローリング、今のところまだ失敗なし!
すごい!
3週間続いたら本物だと思うことにしよう。





明日はプライマリーだから、カポタはまた日曜から頑張ろう。
明日はウルドヴァダヌラーサナを心折れずにやろう。




2016年3月6日日曜日

2016/3/6 カポタでのちょっとした気づき

今朝練で手応えある気づきがあったので忘れないようにメモ。


カポタは自分でまず3回練習することにしている。
今意識しているのは、アキ先生に言われた、膝よりも骨盤を前に出すこと。
その他にはウディヤナバンダを引き込みつつ、前側を伸ばしていく。
肘を寄せる。呼吸をゆっくりする。
そして気持ち的にはすべてを明け渡す、手放す。


今日、今までにない感覚が来たのは降りてから手を近づけていく時。
2回目の練習のときに、吐く呼吸とともに肩の力を抜く感覚を初めて味わった。
こういう感覚って自分が引き寄せるというわけでもなく、突然手に入る感じ。
え?力を抜けるとこんなに肩が動くのか?と驚いた。
と同時にいかに力がはいっていたか・・・

硬いと思い込んでいた部分は、自分で力をいれて「硬くしている」ということに気づいた。

この気づきのせいかはまだわからないけど、今日は腕の痺れがほとんどなかった。
痺れてなくて自分で驚いた。
アキ先生に痺れがほとんどなかったことを報告したら、とても喜んでくれて、このままなくなっていくといいねと言ってくれた。
自分でもかなり嬉しい。
痺れが治らず、むしろ酷くなるようならカポタができなくなるんじゃないかと心配していたんだもん。


今週、この感じをさらに深められるように練習してみよう。



自分にはできないと思い込んでいるところを、自分を認めることで変化できそうな気がしたんだよね。
元々、どうも過小評価しすぎで自信が持てないことが多い。
ありのままの自分を受け入れるということは、過大評価せず過小評価もせず、そのままの自分を信じるということなんだろうけど、まだそのあたりが難しい。
過小評価する裏側には逆に変な自信があるのではないかとも疑ってしまうし。
そんなこと一切考えずに、そもそも評価なんてことはしないで自分は自分でいいじゃないかと、そんな風になれたらいいなと思っている。


そんなことに少しずつ近づいていけそうな気がした練習だったから、とても気持ちがよかった。
アシュタンガはフィジカルではない。アーサナを通してメンタルを学んでいく、自分が変容していくものなんだよね。
自分の変化のために、毎日同じことを続けていくだけ。



そして、なぜか今日の練習はいつもよりも20分も早かったし、ほとんど疲れなかった。
後屈練習をテキパキとやるようにしているのもあるけど。
最近のペースだとフィニッシングに入る時点ですでに90分くらい。
今日はフィニッシング終えた時点で90分くらいだった。
明日のペースも確認してみよう。





あと、今のところガルバのローリングは引き続き失敗なし!
これはかなり嬉しいポイントww

スプタでも自分的に一番手が近づいた気がした。
とはいえ、まだ自力で脚と手の両方が組めないのだ。脚を組むと手が届かない。多分あと2cmくらいなんじゃないかと。










2016年3月3日木曜日

2016/3/3 小さな進歩

今週は小さい進歩があった週。


まずはガルバのローリング。
いまだにこれに苦戦してるって・・・ww
これはいい加減なんとかしたい!ということで、今週をローリング克服週間に認定。
回転1回目から回る意識を持つ事と、背中を使いすぎないことをポイントにしてみた。

日曜日、さあ、今日から頑張るぞと思ったら、いきなり・・・できた。
なんだ?これ。
しかもとってもいい感じにスムーズにできた。
同じリズムでマットからもはみだす事なく。
意識したらできる問題だったのかww

月曜は練習に行かれなかったので(ゴルフだったので)、火曜に再びチャレンジ。
また普通にできた。
あれれ。
というわけで、木曜までスムーズにできている。

流れの中で、あーできた、とか、できない、とかじゃなくて、
ひとつひとつに向き合う意識を持つってことが大事なのかも。
このままデフォでできるようにしていきたいな。


もちろん、普段もひとつひとつに向き合って練習しているつもりなんだけど、結果にこだわらずにできるように努力することにフォーカスするというか、そんな意識だった。
結果にこだわると、焦ったり悩んだりしちゃうけど、結果に向かって努力することに集中すると、できなくてもいいんだから逆に冷静にチャレンジできるのかも。

そんなことを学んだことが収穫だった。





カポタもちょっとした変化がきた。
カポタBから上がれる兆しが!

いつもインスタでアーサナの写真を眺めて研究してるんだけど、そこで改めて思ったのが、ラグヴァジュラアーサナから上がれるのなら、物理的にカポタBからも上がれるはずだよね・・・と。
実際、練習している人を見ると、カポタBから上がることに苦労している人はいないし・・
だから、今週の課題にこれも追加してみた。
まずはカポタBでしっかりと腕と脚を踏ん張るところをがんばってみようと。
これまでは、その位置自体がきつくて無理〜ってなってたから。

そしたらなんと、踏ん張るぞっとトライした初日から上がれた。
これまたあれれ?って感じ。
ただ、最後に右手で押してる上がり方になっちゃってるから、これをきちんと脚のふんばりだけで上がれるようにしないとね。
まあ今までは上がること自体が不可能としか思えなかったから、少しずつでも進歩しているってことだ。






あと、今までウシュトラアーサナ、ラグヴァジュラアーサナ、カポタアーサナになると、自分は後屈が苦手だからまずは脚を伸ばして・・腰を曲げて・・って準備運動を事前にやらないとダメダメってなってたけど、それをやめることにした。
もちろんいろいろと意識を持ちつつ慎重にはやるけど、流れを途切れさせないように、他のアーサナと同じようにさっさとやる。
リズムの中でやれるようにしていかないとだめかなと。




明日はプライマリーだから、来週の練習ではそのあたりを心がけてさらにやってみよう。